効果的な学習で、勝ち組になるまでの時間を短縮しよう!

FXの学習においてもっと大事なこと、それは、「諦めないで継続して学び続ける」ことです。

ところが、結構これは簡単なことではありません。
学習の仕方を間違えると、平気で1年ぐらい無駄に無駄にします。

実際、私自身も結構長い期間時間を無駄にしていました。

多分、FX学習者ならほぼ全員一度は通る道ではありますが、じゃあ、それをどうやったら早く気づき、改善することができるのか?

今回は、結構きづかぬうちにみなさんが失敗しているポイントです。
改善策も用意していますのでぜひ最後まで御覧ください。

FXの学習にはトレードの勉強と心構えが必要

2つの視点でそれぞれ見ていきたいと思います。2つというのは、「心構え」と「日頃の勉強」です。

まずは、心構えからです。

先程FX学習者にとって大切なことは「継続」とお話しましたが、もう一つ大切なことがあります。

FX学習者は勝ち負けに拘らずに「勝てる手法」を反復練習する

それは、「学習中は勝敗を気にしてはいけない」ということです。

なぜなら、学習初期は自分の手法を使ってチャンスが来たらドンドンエントリーしてみることが必要だからです。

しかしこれが難しい。

調子が良い時はガンガン入りますが、調子が悪くなると勝率が落ちたり負けたりするのが嫌になるんですよね。

勝てない→資金(デモ)が増えない→焦る→更に失敗する→負け報告が恥ずかしい→エントリーにビビる→渾身のエントリー→ビビってエントリー場所がおかしい→(略)

これはやばいですよね。

何がやばいかわかりますか?負けトレーダーの典型的パターンだからですか?

いいえ、違います。
これ、全く勉強になってないんです。

本来は、こんな勝ち負けに意識を向けるのではなく、「勝てる手法」を元に、相場を観察しながらルールに合致したらエントリーする「練習」をしないといけなかったのです。

にも関わらず、私は何をしていたかというと、手法の練習ではなく、いつの間にか資金2倍トレーニングをまるでゲームをするかのように夢中になっていたんですね。

「勝てる手法」を使って反復練習

勝てるようになってきたら資金2倍トレーニング

本来はこうです。
まずは、手法をしっかりとデモ環境を使って何度も反復練習することが必要です。

そして、他人のことなんてどうでも良いんです。
大切なことは自分の成長。
やっぱり継続あるのみなんです。

FX学習の仕方には、前提のセットアップがあり、ここをないがしろにしてしまうといつの間にか横道にそれてしまいますので注意が必要です。

FX学習者は余計なバイアスのかかるtwitterをできるだけシャットアウト

もう一つ学習で改善したこととして、twitter を見なくなり、余計な情報に惑わされなくなったという点です。

私が学習している手法はテクニカル100%のため、ファンダメンタルは関係ありません。

なので、経済情報や時事ネタを見て上がる下がるということは一切考えません。そういった情報はできるだけ目に入れないようにするのです。

これも、学習のはじめに触れられているのですが、本当に学習の邪魔になります。

もともとtwitterやそ見るの好きだったのですが、最近は漏れなく物理シャットアウトするようにしています。

PCもスマホも特定のサイトをブロックできたりするので、いつも気になってしまう方にはおすすめです。

「iPhone/PC 特定サイト ブロック」とかでいくつかやり方が出てきますので参考にしてみてください。

仕事や家庭環境で諸事情は色々あるかと思いますが工夫を一つすれば結構余計な情報はシャットアウトできます。

FXの日頃の勉強はコツコツ毎日が大切

そして、続いて日頃の勉強についてFX学習も最初の頃は今日はやって、次の日はやらなくて。。といった日が続きました。

週末まとめて3時間とかもありましたが、今はどんなに忙しくても毎日最低30分はチャートを開いて確認をしています。

なぜ毎日最低30分でも続けているかというと、FX学習は早い人で半年、長い人で3年ぐらいはかかると言われているため習慣化が必須のジャンルだからです。

毎日継続するようになったおかげで、一番良いことがあります。

それは、前日立てたシナリオから当日立てるまでの間の1日分を振り返ることができる点です。

これは地味ですが1日空いてしまうとできません。1日空いてしまうと前日分を確認するためのシナリオが無いからですね。

前日のシナリオ通りに動いたのか。動いたのであれば予定していたポイントでエントリーはできたのか。シナリオも前日に立てているので頭に残っており、しっかりと振り返りができます。

私は最近は、これを数日分毎回さかのぼりながらやっています。

今日が木曜日なら、月ー前日の水曜日までの3日ぐらいです。こうすることで直近のチャートで何度も反復練習を行うことが出きます。

ここまで聞いて気づいた方もいると思いますが、このサイクルをすることによって、必然的にアウトプットする、つまり言語化する習慣が付きました。

常に最新のチャートで反復練習をしながら、動画でインプットした情報を自分の中に落とし込んでアウトプットに変えていく。

こうすることで最初の頃は、点と点のようなアウトプットだったものがどんどんつながっていき、学習がはかどっていきます。